〒666-0021 兵庫県川西市栄根2-5-6 サニーハイツ1F
JR川西池田駅から徒歩1分 / 阪急川西能勢口駅から徒歩5分 駐車場あり

  日祝
9:00~12:00 ×
13:00~20:00 ×

△:13:00~17:00

お気軽にご予約・お問合せください
072-757-6551

つらい首の痛み➀ その原因は病気かも?種類別の症状と改善策を詳しく解説

つらい首の痛み➀ その原因は病気かも?種類別の症状と改善策を詳しく解説

突然の首の痛み、その原因は何でしょうか?もしかしたら病気のサインかもしれません。このページでは、首の痛みの原因となる様々な病気や症状、その改善策を詳しく解説します。寝違えや肩こりのような日常的なものから、頸椎椎間板ヘルニア、頸椎症といった深刻な病気まで、幅広く網羅。さらに、病気の種類別の症状や適切な改善策、医療機関への受診目安なども分かりやすく説明することで、あなたの不安を解消します。首の痛みを放置することで悪化させないために、原因を理解し、適切な対処法を知ることが重要です。この記事を読むことで、自分の首の痛みの原因を特定し、適切な対処法を見つけることができるでしょう。また、緊急性を要する症状についても解説しているので、いざという時の判断材料にもなります。健康な毎日を送るために、ぜひ最後までお読みください。

1. 首の痛みの原因を探る
首の痛みは、様々な原因によって引き起こされます。大きく分けて、筋肉の緊張や炎症、骨や関節の異常、神経の異常、その他の病気が考えられます。それぞれの原因について詳しく見ていきましょう。
 
1.1 筋肉の緊張や炎症による首の痛み
筋肉の緊張や炎症が原因で起こる首の痛みは、比較的よく見られる症状です。主な原因としては、長時間同じ姿勢での作業や、急激な動き、冷えなどが挙げられます。デスクワークやスマートフォンの使用も、首の筋肉に負担をかけるため、痛みの原因となることがあります。
 
1.1.1 寝違え
寝違えは、睡眠中の無理な姿勢や急な動きによって首の筋肉や靭帯が炎症を起こし、痛みが生じる症状です。朝起きた時に首が痛くて動かせない、という経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。通常は数日で自然に治りますが、痛みが強い場合は医療機関への受診も検討しましょう。
 
1.1.2 肩こり
肩こりは、首や肩の筋肉が緊張することで血行が悪くなり、痛みやだるさ、重だるさなどの症状が現れる状態です。長時間のデスクワークや猫背などの悪い姿勢、精神的なストレスなどが原因となることが多いです。首の痛みと併発することも多く、放置すると慢性的な痛みへと繋がる可能性があります。
 
1.1.3 むち打ち症
むち打ち症は、交通事故などで首が急激に前後に揺さぶられることで、首の筋肉や靭帯、椎間板などが損傷し、痛みやしびれなどの症状が現れる状態です。事故直後は症状がなくても、数日後に痛みが出現することもあるため、注意が必要です。後遺症が残る場合もあるため、早期の診断と適切な治療が重要です。
 
1.2 骨や関節の異常による首の痛み
骨や関節の異常による首の痛みは、加齢や外傷などが原因で起こることがあります。変形性頸椎症や頸椎椎間板ヘルニアなどが代表的な疾患です。
 
1.2.1 頸椎椎間板ヘルニア
頸椎椎間板ヘルニアは、頸椎の椎間板が変性したり、外傷によって損傷したりすることで、椎間板の中にある髄核が飛び出し、神経を圧迫することで痛みやしびれなどの症状が現れる疾患です。首の痛みだけでなく、腕や手のしびれや痛み、運動麻痺などを伴う場合もあります。
 
1.2.2 頸椎症
頸椎症は、加齢によって頸椎の骨や椎間板が変形したり、靭帯が肥厚したりすることで、神経や脊髄が圧迫され、首の痛みやしびれ、運動麻痺などの症状が現れる疾患です。初期症状は首のこりや痛みですが、進行すると手足のしびれや麻痺、歩行障害などを引き起こすこともあります。
 
1.2.3 頸椎捻挫
頸椎捻挫は、交通事故やスポーツなどで首に急激な力が加わることで、頸椎の靭帯や筋肉が損傷し、痛みや腫れ、運動制限などの症状が現れる状態です。むち打ち症と同様に、初期は症状が軽微な場合でも、後に痛みが強くなることがあるため、注意が必要です。
 
1.3 神経の異常による首の痛み
神経の異常による首の痛みは、神経が圧迫されたり、炎症を起こしたりすることで発生します。胸郭出口症候群や緊張型頭痛などが代表的な疾患です。
 
1.3.1 胸郭出口症候群
胸郭出口症候群は、鎖骨と肋骨の間にある胸郭出口と呼ばれる部分で、神経や血管が圧迫されることで、首や肩、腕、手の痛みやしびれ、冷感などの症状が現れる疾患です。つり革につかまる動作や、重いものを持ち上げる動作などで症状が悪化することがあります。
 
1.3.2 緊張型頭痛
緊張型頭痛は、首や肩の筋肉が緊張することで、頭全体を締め付けられるような痛みや、重だるさ、圧迫感などの症状が現れる頭痛です。精神的なストレスや、長時間のデスクワーク、不自然な姿勢などが原因となることが多いです。首の痛みを伴う場合もあります。
 
1.4 その他の病気による首の痛み
首の痛みは、上記以外にも様々な病気が原因で起こることがあります。髄膜炎やくも膜下出血、リウマチ性多発筋痛症など、緊急性の高い疾患も含まれるため、注意が必要です。
 
1.4.1 髄膜炎
髄膜炎は、脳と脊髄を覆っている髄膜に炎症が起こる病気です。高熱、激しい頭痛、嘔吐、首の痛みやこわばりなどの症状が現れます。細菌性髄膜炎の場合は、迅速な治療が必要なため、早急に医療機関を受診する必要があります。 国立感染症研究所|髄膜炎とは
 
1.4.2 くも膜下出血
くも膜下出血は、脳の表面にある血管が破れて出血し、くも膜下腔と呼ばれる空間に血液が流れ込む病気です。突然の激しい頭痛、嘔吐、意識障害、首の痛みなどを伴います。緊急性の高い疾患であり、迅速な治療が必要となります。日本脳卒中協会|くも膜下出血
 
1.4.3 リウマチ性多発筋痛症
リウマチ性多発筋痛症は、主に肩や首、腰などの筋肉に痛みやこわばりが生じる病気です。高齢者に多く発症し、朝方に症状が強く出る傾向があります。放置すると巨細胞性動脈炎という血管の病気を合併する可能性があり、早期の診断と治療が重要です。
難病情報センター|リウマチ性多発筋痛症
 
2. 首の痛み 病気に伴う症状
首の痛みは、その原因となる病気によって様々な症状を伴います。痛みの種類や程度、痛む部位、その他の症状を把握することで、原因の特定に役立ちます。自己診断は危険ですので、あくまで参考としてご活用ください。
 

2.1 首の痛み 病気の症状チェックリスト
以下の症状は、首の痛みに伴って現れる可能性のある症状の一部です。複数の症状が当てはまる場合や、症状が重い場合は、医療機関への受診を検討しましょう。

2.2 緊急性を要する首の痛みの症状

以下の症状が現れた場合は、すぐに医療機関を受診するか、救急車を呼びましょう。

2.2.1 激しい頭痛と発熱
髄膜炎やくも膜下出血の可能性があります。特に、突然の激しい頭痛は危険なサインです。

2.2.2 意識障害、ろれつが回らない
脳卒中の可能性があります。一刻を争う事態です。

2.2.3 手足のしびれや麻痺
脊髄の損傷が疑われます。早急な対応が必要です。

2.2.4 高熱と首の強いこわばり
髄膜炎の可能性があります。緊急の治療が必要です。

2.2.5 交通事故後の首の痛み
むち打ち症の可能性があります。放置すると後遺症が残る可能性もあるため、速やかに医療機関を受診しましょう。

上記の症状以外にも、気になる症状がある場合は、自己判断せずに医療機関を受診することをお勧めします。医師の診察を受けることで、適切な診断と治療を受けることができます。

日本リウマチ学会

公益社団法人 日本整形外科学会

3. 首の痛み 病気の種類別の症状と改善策

首の痛みを引き起こす病気は様々で、それぞれ症状や改善策が異なります。ここでは代表的な病気について詳しく解説します。

3.1 頸椎椎間板ヘルニアの症状と改善策

3.1.1 頸椎椎間板ヘルニアの症状
頸椎椎間板ヘルニアは、頸椎の椎間板が飛び出し、神経を圧迫することで首や肩、腕などに痛みやしびれを引き起こす病気です。首の痛みだけでなく、腕や手のしびれ、脱力感、感覚異常などが現れることもあります。咳やくしゃみで痛みが悪化することも特徴です。

3.1.2 頸椎椎間板ヘルニアの改善策
保存療法が中心となり、痛み止めや神経の炎症を抑える薬、湿布、牽引、温熱療法などが行われます。症状が改善しない場合は、手術が検討されることもあります。日常生活では、首への負担を軽減することが重要です。正しい姿勢を保ち、重いものを持ち上げないようにしましょう。また、適度な運動やストレッチも効果的です。

公益社団法人 日本整形外科学会

3.2 頸椎症の症状と改善策

3.2.1 頸椎症の症状
頸椎症は、加齢によって頸椎が変形したり、骨棘(こつきょく)と呼ばれる骨の突起ができたりすることで、神経や脊髄が圧迫され、首や肩、腕などに痛みやしびれを引き起こす病気です。首の痛みとともに、肩や腕の痛み、しびれ、手のこわばり、歩行障害などが現れることもあります。進行すると、排尿障害や排便障害が起こる場合もあります。

3.2.2 頸椎症の改善策
頸椎症の治療も保存療法が中心です。消炎鎮痛剤や神経の働きを改善する薬、湿布、温熱療法、頸椎カラーの装着などが行われます。症状が重い場合は、手術が検討されることもあります。日常生活では、首への負担を軽減し、適度な運動やストレッチを行うことが大切です。

公益社団法人 日本整形外科学会

3.3 寝違えの症状と改善策

3.3.1 寝違えの症状
寝違えは、睡眠中の無理な姿勢や急激な温度変化などによって首の筋肉が炎症を起こし、痛みや動きの制限を引き起こす状態です。朝起きた時に首が痛くて動かしにくいのが特徴です。痛みが強い場合は、頭痛や吐き気を伴うこともあります。

3.3.2 寝違えの改善策
多くの場合、数日から1週間程度で自然に治癒します。痛みがある間は、安静にして温湿布などで患部を温めると良いでしょう。痛みが強い場合は、痛み止めを服用することもあります。また、ストレッチやマッサージも効果的です。ただし、無理に動かすと症状が悪化することがあるので注意が必要です。

3.4 肩こりの症状と改善策

3.4.1 肩こりの症状
肩こりは、首や肩の筋肉が緊張し、首や肩、背中にかけて重だるい痛みや不快感を感じる状態です。長時間のデスクワークや姿勢の悪さ、精神的なストレスなどが原因で起こります。頭痛や吐き気を伴うこともあります。

3.4.2 肩こりの改善策
肩こりの改善には、姿勢の改善、適度な運動、ストレッチ、マッサージ、温浴などが効果的です。また、ストレスを溜めないようにすることも大切です。症状が改善しない場合は、医療機関を受診しましょう。

理化学研究所

3.5 むち打ち症の症状と改善策

3.5.1 むち打ち症の症状
むち打ち症は、交通事故などで首が急激に前後に揺さぶられることで、首の筋肉や靭帯、神経などが損傷し、首の痛みやこわばり、頭痛、めまい、吐き気などの症状を引き起こす状態です。事故直後には症状が現れない場合もあるため、注意が必要です。

 

3.5.2 むち打ち症の改善策

むち打ち症の治療は、痛み止めや消炎鎮痛剤の服用、湿布、温熱療法、頸椎カラーの装着、リハビリテーションなどを行います。症状によっては、手術が必要になることもあります。早期に適切な治療を受けることが重要です。

公益社団法人 日本整形外科学会

 

4. 医療機関の受診の目安

首の痛みは、日常生活での些細な動作や姿勢、長時間のデスクワークなど様々な原因で起こり得ますが、中には緊急の治療が必要な重篤な病気が隠れているケースもあります。自己判断で放置せず、適切なタイミングで医療機関を受診することが重要です。以下の症状が現れた場合は、速やかに医療機関を受診しましょう。

4.1 我慢できないほどの激しい痛み

突然の激しい痛み、特にこれまで経験したことのないような強い痛みは、重大な疾患のサインである可能性があります。我慢せずにすぐに医療機関を受診し、適切な検査と治療を受けましょう。

4.1.1 痛みの特徴

鋭い痛み
● 電気が走るような痛み
● ズキズキする痛み

これらの痛みは、神経の損傷や炎症、内臓疾患などが原因で起こることがあります。

4.2 しびれや麻痺を伴う痛み

首の痛みとともに、腕や手、指先にしびれや麻痺などの神経症状が現れる場合は、神経が圧迫されている可能性があります。頸椎椎間板ヘルニアや胸郭出口症候群などが疑われます。放置すると症状が悪化することがありますので、早めに医療機関を受診しましょう。

4.2.1 しびれや麻痺の範囲

片側の腕、手、指先
● 両側の腕、手、指先
● 体幹

しびれや麻痺の範囲が広がる場合は、特に注意が必要です。

4.3 発熱を伴う痛み

首の痛みに加えて発熱がある場合は、感染症の可能性も考慮しなければなりません。髄膜炎などの重篤な病気が隠れている可能性もありますので、早急に医療機関を受診することが重要です。

4.3.1 発熱以外の症状

頭痛
● 吐き気
● 倦怠感

これらの症状を伴う場合は、特に注意が必要です。

4.4 日常生活に支障が出る痛み

首の痛みが原因で、日常生活に支障が出ている場合も、医療機関の受診が必要です。痛みのために仕事や家事ができない、睡眠に影響が出ているなどの場合は、適切な治療を受けることで症状の改善が期待できます。

4.4.1 日常生活への影響

着替えが困難
● 運転が困難
● 睡眠不足

 

上記以外にも、気になる症状がある場合は、自己判断せず医療機関に相談することをおすすめします。医師の診察を受けることで、適切な診断と治療を受けることができます。早期発見、早期治療が重要です。

国立循環器病研究センター

5. 首の痛みの予防方法

首の痛みは、日常生活における様々な要因から引き起こされます。一度痛み始めると、仕事や趣味など、生活の質を大きく低下させる可能性があります。そのため、日頃から首の痛みを予防するための習慣を身につけることが重要です。

5.1 正しい姿勢を保つ

デスクワークやスマートフォンの長時間使用など、現代人の生活では前かがみの姿勢になりがちです。この姿勢は首への負担を増大させ、痛みの原因となります。意識的に正しい姿勢を保つよう心がけましょう。

5.1.1 デスクワーク時の姿勢
デスクワーク時は、モニターの位置を目線と同じ高さにし、背筋を伸ばし、肩の力を抜いた状態を保ちましょう。椅子に深く座り、足の裏全体が床につくように調整することも大切です。長時間同じ姿勢を続ける場合は、1時間に1回程度、軽いストレッチや休憩を取り入れると良いでしょう。

5.1.2 スマートフォンの使用時の姿勢
スマートフォンを使用する際は、画面を目線の高さまで持ち上げるように意識しましょう。下を向いたまま長時間使用すると、首に大きな負担がかかります。また、こまめに休憩を取り、首を動かすことも重要です。

5.2 適度な運動をする

運動不足は、首周りの筋肉の衰えにつながり、痛みを引き起こしやすくなります。適度な運動は、血行を促進し、筋肉を強化する効果があります。ウォーキングや水泳など、首に負担の少ない運動を取り入れましょう。

5.2.1 おすすめの運動

ウォーキング
● 水泳
● ヨガ
● ピラティス

これらの運動は、首周りの筋肉を鍛えるだけでなく、全身の健康維持にも効果的です。無理のない範囲で、週に数回、30分程度を目安に行うと良いでしょう。自分の体力や体調に合わせて、運動の種類や時間、強度を調整することが重要です。

5.3 ストレッチを行う

首周りの筋肉が硬くなると、血行が悪くなり、痛みやこりの原因となります。ストレッチで筋肉をほぐし、柔軟性を高めることで、首の痛みを予防することができます。

 

5.3.1 首のストレッチ方法➀

5.3.1 首のストレッチ方法➁

5.4 十分な睡眠をとる

睡眠不足は、自律神経のバランスを崩し、筋肉の緊張を高める原因となります。質の良い睡眠を十分にとることで、首の痛みを予防することができます。毎日同じ時間に寝起きし、睡眠時間を確保するように心がけましょう。寝室の環境を整え、リラックスできる空間を作ることも重要です。

5.4.1 睡眠の質を高めるためのポイント

寝る前にカフェインを摂取しない
● 適度な室温と湿度を保つ
● 寝る前にスマートフォンやパソコンを使用しない
● 快適な寝具を選ぶ

5.5 ストレスを溜めない

ストレスは、自律神経のバランスを崩し、筋肉の緊張を高める原因となります。ストレスを溜め込まないように、自分なりのストレス解消法を見つけましょう。趣味やリラックスできる活動を楽しむ、友人や家族と過ごす、悩みを相談するなど、自分に合った方法でストレスを解消することが大切です。

上記の方法を実践することで、首の痛みを予防し、健康な状態を維持することができます。これらの情報は日本疼痛医学学会や日本整形外科学会などの情報も参考にしています。

6. まとめ

首の痛みは、寝違えや肩こりといった比較的軽度のものから、頸椎椎間板ヘルニア、頸椎症などの深刻な病気まで、様々な原因が考えられます。この記事では、首の痛みの原因となる代表的な病気や症状、それぞれの改善策について解説しました。首の痛みは、筋肉の緊張や炎症、骨や関節、神経の異常など、様々な要因が複雑に絡み合って引き起こされます。そのため、自己判断で対処するのではなく、まずは医療機関を受診し、正確な診断を受けることが重要です。特に、激しい痛みやしびれ、麻痺、発熱などを伴う場合は、緊急性を要する場合があります。日頃から正しい姿勢を維持し、適度な運動やストレッチ、十分な睡眠、ストレス管理を心がけることで、首の痛みの予防に繋がります。この記事が、首の痛みにお悩みの方の参考になれば幸いです。症状でお困りの方は当院へご相談ください。

〇〇について詳しくはこちら

この記事に関する関連記事

○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら
072-757-6551

営業時間:
 平日 9:00~12:00 / 13:00~20:00
 土曜・日曜・祝日 9:00~12:00 / 13:00~17:00
定休日:水曜・年末年始

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約

072-757-6551

<営業時間>
平日
 9:00~12:00 / 13:00~20:00
土曜・日曜・祝日
 9:00~12:00 / 13:00~17:00
※水曜は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2024/11/02
ラジオ関西出演しました。
2024/○○/○○

川西さくら整体院

住所

〒666-0021 兵庫県川西市栄根2-5-6 サニーハイツ1F

アクセス

JR川西池田駅から徒歩1分
阪急川西能勢口駅から徒歩5分
駐車場あり

営業時間

平日
 9:00~12:00 / 13:00~20:00
土曜・日曜・祝日
 9:00~12:00 / 13:00~17:00

定休日

水曜、年末年始